コミックマーケット80 二日目


1975年12月。東京のとある公共ビルの会議室で小さな催しが開かれた。参加サークル数30余。動員人数約800。

ファンによる集会にすぎなかったこのイベントは、回を追うごとに規模拡大の一途をたどり、いつしか日本全国のヲタが集まるヲタク最大の祭典になる。

コミック、アニメ、ゲーム、ノベルなどの表現を主目的とし、一種異様な有象無象が一堂に会す。エロティック描写に特化しきった版権無視の2次著作同人誌、同人ソフトが売買される。

独自の解釈で表現されたいろんな意味で犯罪、ないし、風俗営業スレスレのコスチュームプレイ撮影会がそこかしこで展開される世界的規模で見ても最もダメ人間達による世界規模で見ても最も愛されてるイベント。

それがコミックマーケット
通称、コミケ


書きたい・伝えたい・(儲けたい)と言う送り手。
欲しい・参加したい・(転売して儲けたい)受け手。
宣伝・告知したい・(グッズ売って儲けたい)企業。

見渡す限りのヲタクたちが、さしたる混乱もなく整然と行列を作り、狂騒の幕開けを待ち続けている。
 
静寂にも似た喧噪、整然にも似た混乱。
 
個々の自己管理によって限りなく平穏をよそおわれた欲望が、

欲望が、

欲望が!


開催の瞬間を待ち焦がれている。

来場者数、約20万人。


熱い、熱い、熱い祭りが、最後の幕を開けるー

らくえん 〜あいかわらずなぼく。の場合〜』より




・・・と、言うわけで!

コミックマーケット80に行ってきました。前回同様2,3日目だけの参加。

二日目はいわずもがなの東方日。で す が

クロシェットのうさぴょんに惹かれて西34へ・・・。


そこで待っていた結末は・・・ 売 り 切 れ

OTL

だがしかしッ!

ぱ れ っ と とか行ってみたり、ね。




午後は知り合いがいるといぼっくすまで西から遠征

神主が終わってたから例年の二日目東よかだいぶ静かだったかなーという印象

といぼっくすの売り切れを見送って終了。割と楽だったかなーと。 唯一重かったのはTOYPLA。

目に見えてる牛歩に突っ込むようなふぁんねるは怖いですNE!

二日目は割と自分のタスクも余裕あったし、ソロでコミケ回るのはずいぶん久々だったのでとてものんびり楽しく回れました。

アニプレは列見た瞬間に諦めちゃったなー あれ手に入れようと思う地点で相当な覚悟が無いと・・・。


そんなわけで三日目のまとめへ!